商品一覧
![]() |
さくらんぼ |
---|
![]() |
もも |
---|
![]() |
りんご |
---|
![]() |
りんごジュース |
---|
![]() |
さくらんぼの木のオーナー |
---|

私達が『ステビア農法』で作ったおいし〜い果物をお届けします。
健康や味に気を使っていますのであまり多くは作れませんが、ぜひ、ご賞味下さい。
〒999-3521
山形県西村山郡河北町田井95-2
くだもの楽園
TEL/FAX 0237-73-3199


2006年に誕生した、山形オリジナルの新品種。
「陽光(ようこう)」と「千秋(せんしゅう)」を掛け合せた甘酸っぱいりんご。
酸味は多いが、濃厚な味。
中生品種にしてはパリパリとした食感なので、ぜひ丸ごとかぶりついてください!!
【収穫時期】10月上旬〜10月中旬

テニスボールほどの小玉な品種。
りんごの中でも栽培が難しく、ふじよりも小玉なので市場では高値がつかないため、生産者農家が減少。
良質なものがなかなか市場に出回らないため「幻のりんご」と言われています。
小さいながらも、ふんだんにはいった蜜。
というよりは蜜だらけ!!
食べきりサイズのりんご、こちらは切って蜜入り具合を観賞してからお召し上がり下さい。
【収穫時期】10月下旬〜11月上旬

りんごの王様「ふじ」。
当園では袋をかけない「サンふじ」。
袋をかけるふじに比べ、直接日光もあびるので色づきもよく、糖度も高めです。
酸味と甘みのバランスがよく、シャキシャキとした歯ごたえが特長です。
【収穫時期】11月下旬〜12月中旬
当園では、りんごの表面にワックスはかけておりません。
少しベタベタするのは、りんご自身が作り出した「ロウ物質」です。
りんごが熟すにつれ、果肉中にリノール酸やオレイン酸が増加し、皮に含まれる物質を溶かして油を塗ったような状態になります。
りんごにはペクチン、カリウム、リンゴ酸、クエン酸が豊富に含まれています。
りんごの酸味であるリンゴ酸やクエン酸などの有機物は、疲労回復、精神安定に役立ちます。
ペクチンは、大腸内の乳酸菌を増やし、有害物質を体外に排出し、大腸がんの予防に効果があります。
皮の色素が毛細血管を強くしますので、できれば皮をむかずに食べた方がいいと言われています。