商品一覧
![]() |
さくらんぼ |
---|
![]() |
もも |
---|
![]() |
りんご |
---|
![]() |
りんごジュース |
---|
![]() |
さくらんぼの木のオーナー |
---|

私達が『ステビア農法』で作ったおいし〜い果物をお届けします。
健康や味に気を使っていますのであまり多くは作れませんが、ぜひ、ご賞味下さい。
〒999-3521
山形県西村山郡河北町田井95-2
くだもの楽園
TEL/FAX 0237-73-3199

当園では手作りのりんごジュースを作っています。
自分たちで育てたりんごを自分たちで加工する、最高の仕事です。
農作物は全てが優等生ではありません。傷がついたり変形したり、様々です。
贈り物に不向きなりんごたちがここで姿を変え、最高のジュースになっていくのです!
口コミで県外からもジュースをつくってほしいとの要望が多く、車庫の中はりんごのコンテナでいっぱいになるほどです。
では、ジュースがどのようにして作られるか少しご紹介しますね★

①機械で洗ったりんごを1個ずつ専用ジューサーに入れます。
ここでは果汁とカスに分けられます。
りんごの鮮度によっても、果汁が多かったり少なかったり。
たまったカスもりんご畑に撒いてりんごへ恩返し。
外に積み上げたカス入りのコンテナには、12月という寒さでもここにはミツバチがたくさん寄ってきています。

②ジューサーで分けられた果汁を今度は手でさらに絞っていきます。
目の細かいネットにいれ搾りカスを徹底的に取り除いていきます。
この作業が透明感のあるジュースに仕上げていくんです。
ラ・フランスは特にアクが強いので、全身の力を込める一番の力仕事。
まさにここが手作りならでの作業ではないでしょうか。
③鍋に入れた果汁があっという間にこんなにアクが出てくるんです。
網で持ち上げればどれだけ分厚いアクが取れるかわかりますか?
一定の温度まであげればいよいよ瓶詰めです!!

④85度もあるジュースをさらに目の細かいネットを通し、異物が入らないようにしていきます。
瓶をセットし手際よくジュースを入れていきます。
ふたを閉めたら、瓶ごとお湯の中へ。
そしてキャップをしめたら出来上がり♪

水も使わずりんごの果汁だけで作る当園のりんごジュースは、完全無添加の透明感のあるりんごの蜜のような味。
人参入りや冬はホットでショウガ入りなど、様々な味をお楽しみ下さい。
りんごジュースには酸化防止剤を使用してないため、黄金色に仕上がっています。
注)11月から約2ヶ月間のみジュース作りになりますが、ご注文は1年中していただけます。
*りんごジュース(ストレート) : 1リットルにはりんご7〜8個も入った贅沢なジュース。
*りんごジュース(人参入り) : ストレートに比べ、スッキリとした味わい。人参嫌いな方にも
*りんごジュース(生姜入り) : 生姜の辛さを抑えました。冬はホットで風邪予防!
*ラ・フランスジュース : 滑らかな舌触りで、上品な甘さ。(※こちらは酸化防止剤を使用しています)